TeaTime∞

Tea Timeの可能性は無限∞ 

2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧

成功の鍵は、○○設定にあり!

けん玉の練習を 必死でがんばる子どもの姿を 見て、ふと思いました。 その「がんばろう」 とする原動力は どこから来るのだろう? 成功したときの喜び みんなから認められることで 得られる「自信」 やりがい、 できた時の達成感・・・ その子の中で これま…

お土産☆

最近、 いつも心がけていることが あります。 それは、 自分と関わっている 人たちへ 何か一つでも お土産を持って帰って 頂けるように 努めるということです。 ブログを始めて 2ヶ月と少し・・・ それまで以上に、 誰かに何かを与えたい という思いが強く…

感動は心の栄養源

小さなことに 悩んだり、 傷ついたり・・・ そんなときは、 心にプラスの エネルギーを ためていくことを オススメします。 その一つの方法が、 「感動」体験を すること。 例えば、 旅行に出かける 映画を見に行く コンサートに行く 自分の好きな本を読む …

小さな変化☆

学習発表会 歌や劇 調べたことの発表・・・ 人前に出て 何かを伝えることが 苦手な子にとって、 とても苦しい時間に なってしまうものだと思います。 そんな、 マイナスなイメージを どうやって 取り除いて あげられるでしょう? 私は、 その答えは「自信」…

何度も挙手できる子を目指して

授業中に 手を挙げて 一回発言できたけど、 何だか 満足してしまって その先が続かない・・・ そんな時、 こんな言葉を子どもに かけたいです。 「自分が発言して、 次の子の意見を 聞いた自分は、 新しい自分に なっているんだよ」 授業の中では、 「話すこ…

できた!をゴールにさせない手だて

「先生、できました」 算数の授業の一場面 学級の中でも 進度の差は様々で、 早く問題を 解き終える子もいれば、 時間をかけてじっくり 取り組む子もいます。 早く解き終えた子は、 何もやることがなくなると、 暇を持て余します。 すると、どうなるか? そ…

大切な尊い命☆

あなたが ただ この場所にいてくれる・・・ それだけで 私は幸せです。 命の尊さ 生きていることのすばらしさ たくましさ これから紹介する詩には そんなメッセージが こめられています。 ぼくが ここに まど・みちお ぼくが ここに いるとき ほかの どんな…

生徒指導の3つの機能

子どもが 自分自身で よりよい将来への道を 切り拓いていけるように 教師として いつも大切にしたい 考え方があります。 『生徒指導の 3つの機能』 ①子どもに 自己決定の場を 与える 例えば・・・ ・修学旅行などで、 きまりを自分たちで決めて 行動に責任…

たった一人の大切な存在

先生として 親として 子どもと向き合うときに いつも 心がけていることがあります。 それは、 子ども 一人一人の存在を 大切に思うということ。 集団を相手にしていると、 ついつい 見過ごしてしまうことがあります。 「集団」を意識するあまり、 「個」をぼ…

行動につなげるマインドセット

あれもやりたい! これもやりたい! でもなぁ 時間がないし・・・ お金もないし・・・ なんか大変そうだし・・・ 心の中で、 「よし、やるぞ~!!」と 決意を固めても、 「やめておいた方がいいよ」 と、マイナスの感情が邪魔をする・・・ そんな経験、あり…

著書『Unlearn』に学ぶ

チャンスは、 余白がある人の ところに 訪れる・・・ 今日は、 『Unlearn(アンラーン)』 ~人生100年時代の 新しい「学び」~ という本を読んで、 「なるほど!」と思った事を 紹介します。 まず、 タイトルを見たときに、 『Unlearn』=学ばない・・・…

心に残っている先生

「こんな先生 みたいになりたい」 小学校5年生の頃に 出会った先生。 その先生は 子どもの「やる気」を 引き出すのが とても上手な先生でした。 一番、心に残っていることは 「自学ノート」 名前の通り、 自分で学習したい内容を 決めて、 ノートに取り組む…

大丈夫☆

何をやるにも 「どうしよう」と 考えてしまう時って ありませんか? 考えれば考えるほど 焦りが出てきて、 マイナスの方にばかり 目が向いてしまう・・・ そんな時は、 次の言葉を 思い出してください。 「心配ごとの96%は 実際には起こらない」 アメリカ…

これからの時代に必要な学力とは?

変化の激しい これからの時代に必要な学力・・・ それは、 「新たな価値を 創造していく力」 だと考えます。 すでに答えが分かっている問題を 正確に処理していく能力 いわゆる 読み・書き・計算などの 基礎的な学力だけでなく、 「自分で考える力」 を伸ば…

子どもとの信頼関係を築く鍵

子どもとの信頼関係を 築きたかったら、 「子どもと一緒に たくさん 遊びましょう」 新任の頃に、 よく教えて頂きました。 「遊び」を通して、 ふだんとまた違った 子どもの一面を見ることが あります。 教室では、 おとなしくて、 こちらから声をかけても …

好きを追求すると・・・

皆さんには、 夢中になって 取り組めるものって ありますか? 今日は、 「好き」を 追求することから 得られるものについて お伝えします。 15年以上 教壇に立って、 これまでにたくさんの子どもと かかわってきました。 スポーツが好きな子 絵を描くことが…

一流と三流の違い

どの道にも 「プロフェッショナル」と 言われる人がいます。 今日は、 「一流」と「三流」の 違いを項目に分けて お伝えします。 【変化について】 三流☆ ○気付かない 一流☆☆☆ ◎大チャンス 【時間について】 三流☆ ○意識がない 一流☆☆☆ ◎1番貴重 【失敗につ…

あなたにしかない「原石」☆

心が穏やかで いつも、ニコニコ☆ 広い心で 失敗も 成功も 全てを おおらかに 受け止めてくれる。 そんな人の側にいると、 内面から出てくる 温かなオーラが 周りの人へと 伝わり、 「幸せ」のバトンが 一人、また一人へと つながっていく。 では、 そんな素…

褒め方の極意

人を褒めるときに、 いつも心掛けていることが あります。 それは、 褒める場面で 「!」を意識して 伝えることです。 例えば、 「すごいね」と「すごいね!」の 違いを比べた時、 「!」が入ることで、 伝え方に より心がこもるイメージ です。 上辺だけで…

成功する人の条件とは?

成功する人と 失敗する人 両者を比べてみると 大きな違いがあります。 そこには、 どのような違いが あるのでしょうか? ① 成功する人は、 ○人間的成長を 求め続ける 失敗する人は、 △現実に甘えて逃げる ② 成功する人は、 ○自信と誇りを 持つ 失敗する人は…

「認める」ことから生まれる黄金リレー

子どものことを どれだけ「認める」ことが できているでしょうか? ついつい できないことに目が向いて 親の都合、先生の都合で 叱ってしまうことは ないでしょうか? 今日は、 子どもを 「認める」ことから 生まれる黄金リレーについて お伝えします。 1⃣ …

質の高い授業づくり(発問編)

発問とは、 授業の中で教師が行う 意図的な問いかけ のことです。 どのような発問をするかで、 子どもの考えを深めたり、 逆に、分かり辛く させてしまったり・・・ それほど、 授業の中で 「発問」はとても大切な一つの 要素となります。 では、 子どもの思…

質の高い授業づくり(単元構想編)

日々の授業で ねらいを明確にもち、 子どもにどんな力をつけてほしいか よく考えて、実践を重ねることが 大切です。 今日は、授業を作る上での ポイントをお伝えします。 【単元の目標を 達成する指導計画を 立てるために】 ① 目標の把握 学習指導要領から、…

喧嘩両成敗★

トラブルが 起きたときは 成長のチャンス 若いとき、 トラブルの対応が うまくできず、 ベテランの先生が上手に 対応しているのを見て どうやっているんだろう?? と思っていました。 経験を重ね、 トラブルの対応には、 ある鍵があることに 気付きました。…

聞き方名人を目指して

今日は、 子どもたちの 「聞く力」を高めていくために、 どんなことを意識させていくとよいか お伝えします。 『聞き方名人』を目指して ①話している人のほうを 向いて聞く。 ※耳だけでなく、目と心を 向けて、聞くように意識付ける。 ②最後までよく聞く。 ※…

話し方名人を目指して

今日は、 子どもたちの 「話す力」を高めていくために、 どんなことを意識させていくとよいか お伝えします。 『話し方名人』を目指して ①聴いている人のほうを 向いて話す。 ※教師の立ち位置は、 いつも黒板の前とは限らない。 話をしている子が教室全体へ …

地域に隠れた偉大な力

コミュニティスクール ここ最近、 教育業界でも話題になっている 言葉の一つ。 地域の人材を生かし、 教育活動を 充実させていこうという 取組です。 私が勤めている学校も 地域の方々に たくさん助けられ、 子どもたちの教育活動を 行っています。 ・登下校…

子どもの可能性は∞

子どもたちは、 大人の想像を はるかに超えて 難しいと思える 課題を 乗り越えていく力を もっています。 私たち大人が 気をつけなければならない事 それは、 子どものもつ可能性を つぶしてしまうことです。 よくやってしまう失敗は、 「決めつけ」です。 …

見えないモノを見る力

見えないモノを見る力 タイトルだけみると、 何だか不気味ですが・・・ 中学校で勤めていたとき、 よくこの言葉を 子どもたちへ伝えていました。 この言葉の意味 それは、 「自分が 見えていない部分にも 目を向けましょう」 ということです。 例えば、 トイ…

ビー玉☆貯金

ビー玉☆貯金 赤色 青色 黄色 キラキラと輝くビー玉 一つ また一つ 空のビンの中に 入っていく・・・ 色とりどりの ビー玉を見ていると とてもきれいで 癒やされる。 私はよく、 クラスの子どもたちと 『ビー玉貯金』 を行っています。 みんなで協力して 何か…