TeaTime∞

Tea Timeの可能性は無限∞ 

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

行事で子どもを伸ばす

本日、 息子の運動会が 行われました。 リレー 綱引き ダンス どの種目にも 一生懸命な子どもたちの姿を 見ると、元気をもらいます。 本番に至るまでに たくさんの練習を重ね、 その中で、 子どもたちが成長を 遂げてきたことが 本番の発表から 伝わってきま…

当たり前に『感謝』

学校には 子どもがいる ということ。 学校の先生からしたら 「当たり前でしょ」 と言われるかもしれません。 でも、 これって当たり前のこと なのでしょうか? スーパーマーケットは お客さんを集めるために いろいろな努力をします。 ちらしを作成したり、 …

「分からない」は宝物

「分からない」を 素直に表現することは 勇気のいることだと思います。 本当は 分からないのに、 分かったふりをして、 その場を過ごすことって 大人の世界でも あると思います。 でも、 分からないまま 進んでいくとどうでしょう? その場は、 乗り過ごした…

感謝の心

『ありがとう』 『ありがとう ございます』 言う人も 言われた人も 心が温かくなる 魔法の言葉 一日に 何回くらい 「ありがとう」 という言葉を 伝えているでしょうか? 「ありがとう」の言葉が たくさん飛び交う教室は、 いつも温かく、 仲間を応援する空気…

子どもの心に火をつける

知りたい 調べたい やってみたい 子どもたちの目が輝く時 心の底から、 わき上がってきた思いを 声に出し、 夢中になって 活動する姿が見られます。 子どもが 物事に対して 「主体的」に取り組んで いるときのエネルギーは 凄まじいものがあります。 反対に…

頂点に立った人の言葉

先日、 元・プロ車いすテニスプレイヤー 国枝 慎吾さんの話 を聞く機会がありました。 【国枝さんの経歴】 2006年 アジア人初の 世界ランキング1位 2007年 年間グランドスラム達成 2021年 東京パラリンピックで 2大会ぶり 3度目の金メダル獲…

「びぽじブログ」でみなさんに元気を届けたい♪

特別お題「わたしがブログを書く理由」 みなさんに元気を届けたい♪♪ そんな思いから、 毎日ブログを 書き続けています。 教員をして16年が経ちました。 苦労することも多いですが、 子どもたちの「笑顔」に救われ、 何とか頑張ることができています。(笑…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ⑧~第7の習慣~

teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com 昨日に続き 今日は、 「第7の習慣」について お伝えします。…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ⑦~第6の習慣~

teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com 昨日に続き 今日は、 「第6の習慣」について お伝えします。 「第6の習慣」は、 「シナ…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ⑥~第5の習慣~

teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com 昨日に続き 今日は、 「第5の習慣」について お伝えします。 「第5の習慣」は、 「まず理解に徹し、 そして理解さ…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ⑤~第4の習慣~

teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com 昨日に続き 今日は、 「第4の習慣」について お伝えします。 「第4の習慣」は、 「WinーWinを 考える」です。 人と比べて 「自分は勝っ…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ④~第3の習慣~

teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com 昨日に続き 今日は、 「第3の習慣」について お伝えします。 「第3の習慣」は、 「最優先事項を 優先する」です。 1日は24時間 限られた時間を どのように使うか スケ…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ③~第2の習慣~

teatime365.hatenablog.com teatime365.hatenablog.com 昨日に続き 今日は、 「第2の習慣」について お伝えします。 「第2の習慣」は、 「終わりを思い描く ことから始める」です。 生きていると、 「迷う」ことって たくさんあると思います。 Aにしよう…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ② ~第1の習慣~

teatime365.hatenablog.com 昨日に続き 今日は、 「第1の習慣」について お伝えします。 「第1の習慣」は、 「主体的である」です。 「主体的」 よく耳にしますが、 「主体的」って どんな状態のことを 言うのでしょう? 行動には、 次の2つのパターンが…

【連載】名著『7つの習慣』に学ぶ① ~子どもにも分かりやすく紹介~

世界中で読まれる ベストセラー 『7つの習慣』 著者:Stephen R. Covey この本と出会い、 根本的な ものの見方・考え方を 考え直す きっかけとなりました。 読めば読むほど 続きが気になり、 「ワクワク」した気持ちを 引き出してくれる 本です。 今日から…

付け足しポジティブワード

夢中になって 何かに取り組んでいるとき 嫌なことに 時間を割いているとき どちらも同じ時間を 過ごしているはずなのに 体で感じる 時間の長さは 全く違います。 大切な時間を どのように使うか・・・ 夢中なことにも 嫌なことにも 限られた「時間」を 有意…

褒め上手と叱り上手

子どもに こうなってほしい という思いがあるのなら、 まずは、 「褒め上手」 になるべきだと思います。 人を褒めるには、 相手のことを よく見て タイミングよく 声をかけることが 大切です。 「○○というところが すごいね!」 と具体的に声をかけ、 相手の…

3つの幸せ

人には 『3つの幸せ』が あると思います。 1つめは、 「人に~してもらう 幸せ」 生まれたばかりの 赤ちゃんは、 自分の力で 何かをすることができません。 お母さんやお父さん 周りの人たちに 愛情をたくさんもらいながら 成長していきます。 ご飯を食べ…

小さな会社経営

毎年、 メンバーが変わる会社組織 最近、 よく感じることがあります。 「学級経営」という言葉が あるように 学級をもつ担任の先生は 学級という集団を経営している ということ。 企業のように 利益を追求して 売り上げを伸ばしていく といったものはありま…

ジェネレーションギャップ

「だから最近の若者は・・・」 「○○世代だから・・・」 確かに、 世代ごとに 生きてきた時が違うから、 モノの見方や捉え方 特徴が違うのは 当然あると思います。 しかし、 「○○世代だから△△だ」 と決めつけるのは よくないと思います。 最近、興味深い本を …

幸運をたぐり寄せる秘訣

何をやっても うまくいく人 何をやっても うまくいかない人 その違いは何でしょう? そこには、 物の見方 考え方が 大きく関わっていると 最近、 強く感じています。 世の中に出ている 「引き寄せ」に関する本を たくさん読みました。 最初は、 半信半疑 「…

しゃべらない先生

一昔前の授業と言えば 先生が 黒板の前に立ち、 一方的に話をして 学習内容を学ばせていく ものが多かったと思います。 今、どんな授業が 求められているのか? それは、 子どもが「主役」となり 友達と話し合う中で 前向きに学んでいく 授業スタイルです。 …

先生と親の間に必要なモノ

「子どもの力を伸ばしたい」 「我が子の力を 伸ばしてほしい」 子どもの成長を願う気持ち これは 先生も親も 変わらずに 持っています。 しかし、 時に その両者が 衝突してしまうことがあります。 それは、なぜでしょう? 私が考える一番の原因は、 両者の…

心を軽くする魔法の言葉

目の前の重圧に 負けてしまいそうなとき 緊張から 逃げ出したくなりそうなとき 自分にいつも 言い聞かせる言葉があります。 「なんとかなるさ」 この言葉には 不思議な力が宿っています。 「ふっ」と 一呼吸置いて リラックス状態を作り、 適度な緊張に 体を…

「違い」を尊重すること

人と違っていることを 大切にできる そんな世界になれば、 多くの人が 幸せになれるはず・・・ 日本で生活していると 人との「違い」を 受け入れられず、 トラブルになったり、 相手を傷つけてしまったり する事が多いように感じます。 本来、 「違い」があ…

「聴く力」は全てに通ずる

「聞く」と「聴く」 という漢字 どちらも「きく」と読みますが、 その意味は大きく違っています。 子どもたちにも、 よりよい「きき方」を 身に付けてほしい という願いから、 「聴く」ことの意味について 教室でも よく話をしています。 「聴く」という漢字…

願いを叶えるために

願い・・・ 誰もがこうありたいと 心の中に 持つモノが あるのではないでしょうか? 何かを手に入れたい こんな生活をしたい 『幸せになりたい』 生まれて間もない 小さな娘を見ていると、 本当に 目の中が透き通っていて、 何もかもに 興味津々・・・ この…

何事にもチャレンジできる子を育てるには?

「どんなことにも 果敢にチャレンジできる人」 「何をやるにも 一歩が踏み出せない人」 その違いは何でしょう・・・ これまでに たくさんの子どもたちと 関わってきました。 子どもたちを見ていると いつもチャレンジ精神が旺盛で 失敗しても 諦めずにまた挑…

「謙虚」な人こそ、真の実力者

あの人のようになりたい 憧れをもつ人はいますか? 私が憧れる人は いつも共通して ある特徴をもっています。 それは何か・・・ 「謙虚」であること 「能ある鷹は爪を隠す」 という ことわざがあるように、 真の力を持った人は、 実力をひけらかしたりしませ…

気持ちが乗らない時のマインドセット

「親は子の鏡」 という言葉があるように、 「教師も子の鏡」 になると思います。 子どもに、 「こうなってほしい」と 願うのなら、 自分が、その姿に 限りなく近づけないと いけない。 近づける努力を しないといけない と思います。 例えば、 笑顔いっぱい…