TeaTime∞

Tea Timeの可能性は無限∞ 

年度初めの授業参観が果たす意義とは?

新年度が始まり、 怒濤の2週間が終わりました。 今日、年度初めの授業参観が終わり、 ほっと一息ついているところです。 たくさんの保護者の方々が参観して下さり、 子ども達の頑張る様子を見て頂くことが できました。 「年度初めの授業参観」は、 「所信…

学力を高める3つの鍵は?

学力を向上させるために 欠かせないもの・・・ それは、 「やる気」 「根気」 「丁寧さ」です。 この3つが 関わり合って、 学力を向上させていきます。 「やる気」はあるし、 「根気強さ」もある。 けれど、「丁寧さ」に欠ける・・・ そんな子を時々見かけ…

やる気スイッチ☆心の声が導く成功への道

次の2つの考えが 頭の中にあるとします。 ① have to ~しなければならない ② want to ~したい 上達に向けて、 成果が出やすいのは どちらでしょうか? 正解は・・・ ② want to ~したい です。 今日は、 その理由をお伝えします。 人間の行動には、 司令塔…

教師として大切にしたい視点☆

学校で学ぶことの意義って何だろう? 今の時代、 学ぶ場所、学び方は 多岐にわたっています。 「こうあるべきだ」 「こうでないといけない」 という考えでは通用しないことが たくさんあります。 子どもの特性を捉え、 その子にあった方法で 学んでいくこと…

やる気を引き出す魔法の言葉☆

自分の意志で「やろう!」と 決めた時、 多くの人は、 一生懸命、努力を重ね 目標を成し遂げていくことが できるのだと思います。 子どもの勉強でも同じ。 「あれをやりなさい」 「これをやりなさい」と 親から伝えられたところで、 「よぉし、頑張るぞー!…

褒めるときに欠かせないものは?

人を褒めるときに、 いつも心掛けていることが あります。 それは、 褒める場面で 「!」を意識して 伝えることです。 例えば、 「すごいね」と「すごいね!」の 違いを比べた時、 「!」が入ることで、 伝え方に より心がこもるイメージ です。 上辺だけで…

コミュニケーションにおける 「コップ理論」とは?

コミュニケーションにおける 「コップ理論」とは、 人の心をコップに、 感情の量を水にたとえて 表現したものです。 多くの人は、 自分の話を聞いてもらいたいと 思っています。 日頃、教室で子ども達と接していると 「先生、あのね・・・」と、 次から次へ…

ほんの小さな一手間を日常に

料理をしていて、 ふと感じたことがあります。 それは、 にんにくと生姜の偉大さです。 パスタを作る時に オリーブオイルで具材を炒めて いきますが、 そこに、にんにくを加えるかどうかで 味が劇的に変わります。 野菜や鶏肉を煮込んで スープを作るとき、 …

幸せって何だろう?

人には 『3つの幸せ』が あると思います。 1つめは、 「人に~してもらう 幸せ」 生まれたばかりの 赤ちゃんは、 自分の力で 何かをすることができません。 お母さんやお父さん 周りの人たちに 愛情をたくさんもらいながら 成長していきます。 ご飯を食べ…

成長と自立☆「教える」よりも「示す」親の在り方

釣った魚を 与えるのではなく、 魚の釣り方を 教える・・・ 学校教育にしても、 子育てにしても、 「教育」する上で 大切にすべきポイントだと思います。 時々、 子どもに対して 間違った関わりをしてしまう場面を 目にしたり、耳にしたりする ことがありま…

オーラを輝かせる方法☆

いつも余裕があり、 広い心で 失敗も 成功も 全てを おおらかに 受け止めてくれる。 そんな人の側にいると、 内面から出てくる 温かなオーラが 周りの人へと 伝わり、 「幸せ」のバトンが 一人、また一人へと つながっていく。 では、 そんな素敵な人たちは …

子どもの自己肯定感を高める関わり方☆

子どもの 自己肯定感を育てるために どのような言葉を かけていくとよいでしょうか? 【自己肯定感を育てる 3つの言葉】 ①「今、何か 困っていることある?」 まずは、 心の中がどんな状態かを 言語化させることで、 自分の内面に意識を向けられるように 促…

心配事はたいてい起こらない☆

「あんなことが嫌だったな」 「こんなことが嫌だったな」 「もし、こうなったら どうしよう・・・」 頭の中で負の感情が ぐるぐる回ってしまう時って ありませんか? 忙しくて自分に余裕がない時など、 心配事が頭に浮かんでくるのでは ないでしょうか・・・…

Oxford 英語辞典に23の日本語が追加

世界中でも愛用されている Oxford 英語辞典に、 23の日本語が追加されました。 新たにどんな日本語が 加わったでしょうか? 想像しながらお読みください。 【食べ物】 〇 donburi 〇 karaage 〇 katsu 〇 katsu curry 〇 okonomiyaki 〇 onigiri 〇 takoya…

子どもの成長を支える読解力☆

2022年に実施した 学習到達度調査(PISA)の結果によると、 日本は、「読解力」で3位となり、 過去最低の15位だった 2018年の調査から 回復しています。 その一方で、 自律的な学習への 自信の指標は OECD加盟国中、最下位 という結果となりまし…

学級開きに担任として取り組むべき事は?

全国の小中学校を見ていても 新年度がスタートした学校が 多いのではないでしょうか? 子どもたちと出会って 最初の3日間は、 『黄金の3日間』 と言われています。 その3日間は みんなで共有したい クラスのルールを細かく指導していく事が 大切です。 4…

子どもの発達段階に応じた親の関わり方☆

子育てをする上で 大切な心得があります。 とても共感できる言葉だったので お伝えしたいと思います。 ① 乳児の時は、 肌身離さず ② 幼児の時は、 肌を離して手を離さず ③ 少年の時は、 手を離して目を離さず ④ 青年の時は、 目を離して心を離さず 子どもの…

教育の本質は何か?

教師として 小・中学校に勤務して早16年・・・ 学年が違えば、 できること、求めることが違うのは 当然ですが、 その年々の学年集団のカラーが 違うことも面白いです。 例えば、 比較的大人しく 控えめな子が多い学年もあれば、 とてもパワフルで 元気が有…

桜の魅力と日本文化☆

家の近くにある 桜並木の道 毎年、この時期になると きれいな桜の花が 満開になり、 多くの人で賑わっています。 過去に海外で生活したことがあり、 外国の人からも 桜の花はとても人気でした。 住んでいた国には 原色系の花が多く、 一つ一つの花は、 はっ…

「遊び」から生み出される創造性☆

脳科学の視点から、 最も創造的で 効率よく仕事できるのは 遊んでいるかのように 仕事に取り組むとき と言われています。 世界的な企業として成長した Googleの本社には、 ワクワクするようなしかけが たくさんあるそうです。 セグウェイで移動したり、 巨大…

脳の「アンチエイジング」に一番効果的なのは?

皆さんの周りにいる いくつになっても、 若々しい人を思い浮かべてください。 その人は、 もしかしたら あることを欠かさずにしている かもしれません・・・ 脳科学の本を読んでいると 「脳のアンチエイジングに 一番、効果的なことは 何か?」 という事が書…

カウンセリングスキルの基本☆

皆さんにとって、 安心して悩みを打ち明けられる人は いますか? 教員にとって欠かせない力の一つに 「カウンセリングマインド」が あります。 子どもの心をつかむことが 上手な先生は、 皆さんに共通して 「聞き上手」です。 いろいろな悩みを抱え 壁にぶつ…

子育てのヒントに!「未来脳」のススメ

子育てをしていると 子どものできていない所ばかりが 目について、 つい、小言を口にしてしまうことって ありませんか? 「何でそんな事もできないの」 「だから、言ったでしょう」 思い当たる節がある お母さん、お父さんも 多いのではないでしょうか・・・…

パワースポット☆

皆さんには、 パワースポットと言える場所が ありますか? 私は、一つの節目が終わり 体も心もリフレッシュしたい時、 「海」が見える場所へ 出かけています。 海や山などに囲まれて 大自然を前にすると、 体の底からエネルギーが 湧いてきます。 また、何か…

4月始めに行う教員の仕事☆

3月のこの時期になると、 一年間接してきた子どもたち、 職場にいる同僚の先生たちとの 別れに 寂しさがあふれてきます。 修了式を終えて 年度末の仕事が片付くと、 「今まで ありがとうございました」と、 職員室を後にします。 その度に、 何とも言えない…

車のワイパーを見て、ふと感じたこと☆

今朝、車に乗って いつものように出勤していると 突然、大雨が降ってきました。 雨を取り除くために ワイパーを高速に変えることで 何とか視界が開けました。 しばらくすると、 雨が弱まってきたので、 ワイパーを低速に切り替えました。 雨の強さによって …

きみのお金は誰のため☆

今、話題になっている本を 読みました。 著書:きみのお金は誰のため 著者:田内 学 本の中では、 お金の謎や社会のしくみが ボスの話から 紐解かれていきます。 今日は、本から学んだことの 一部をお伝えします。 国の「内側」と「外側」 という視点で考え…

ハウジングセンターへ☆

今日は、家族で ハウジングセンターへ 出かけました。 新しい家を探しに・・・ と言いたいところですが、 その目的は まったく違います。 今日、訪問した目的は、 ①ふだん行かない場所に 行ってみること ②家の間取り図を 見ること ③最近の家のトレンドを つ…

今の時代だからこそ大切にしたいもの☆

ここ数年の間、 新型コロナウイルスの影響で 人と人とがふれ合う機会を 制限されてきた子どもたち 社会全体でも マスク生活が強いられ、 オンラインなどを通して 画面越しに相手と関わる機会が 増えました。 学校現場で働いていると、 子どもたちが 少なから…

一年間の締めくくり☆

今日、令和5年度を 締めくくる修了式がありました。 一年間、関わってきた 子どもたちとの別れの日・・・ 毎年、 寂しさを感じつつ、 来年度も頑張れるように 背中を押すことを 心がけています。 今日、子どもからサプライズで 手紙をもらいました。 その中…