TeaTime∞

Tea Timeの可能性は無限∞ 

校歌を歌っていてふと感じたこと☆

皆さんは、

自分の母校の校歌を

覚えていますか?

小学校や中学校で勤務していると

異動する度に、

新しく赴任する学校の校歌を聞いて

新鮮な気持ちになります。

校歌の中には、

山や川、海などの自然を表す歌詞が

よく出てきます。

今日もいつものように

朝の会で校歌を歌っていると、

頭の中でふと、

「どうして、山や川、海などの歌詞が

 ほとんどの校歌に入っているのだろう?」

と疑問が浮かびました。

自分なりに考えてみると、

情景を

イメージしやすくするという

ことを考えました。

他には、

昔からある自然を歌詞に入れることで、

伝統を今につないでいくという

意味があるのではないかと

思いました。

自然には、

人工で作られた建物には

変えられない

大きなエネルギーがあると感じます。

穏やかな波の音を聞いていると

自然とリラックスしたり、

山登りに行くと、

いつも間にか元気をもらっていたり・・・

そういった自然を歌詞に入れることで

校歌にも、

見えないエネルギーが込められている

ように感じます。

何が正解・不正解ということは

ないかと思いますが、

物事をいろいろな角度から見て

考えてみると、

新しい気付きがあって面白いですね♪♪

 

一日一回、テーマを決めて

投稿します。

フラっと立ち寄って、

「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。

びぽじブログ=Be Positiveブログ

向きな発信を続けていきます♪♪