TeaTime∞

Tea Timeの可能性は無限∞ 

子どもに語りかけるときの秘技

子どもに

真剣な話をするとき、

じっくりと話を聞かせたいとき、

話の上手な先生は

どんなことに

気を付けているでしょうか?

 

経験が浅いうちは

その場の空気感をつかめずに、

自分の間で話し始めてしまう事が

あります。

一方で、

話を聞かせることが

上手な先生は、

無意識のうちに

あることをやっています。

 

それは、

「子どもが

 話を聞くモードに

 入るまで、

 話し始めない」

ということです。

誰かに話をするということは、

必ず「相手」がいます。

まずは、

「相手」の状態をよく観察します。

例えば、

教室がザワザワしている中で、

話を始めたとしても、

誰一人、話は届きません。

そんなときは、

教室中が

静かな空気になるのを

つくり出すことが大切です。

そのためには、

いくつかの方法があります。

①じっと「待つ」・・・

 何も言わず、目で合図を送ると、

 子どももだんだん気付き始めます。

 「静かにしないと・・・」

 その空気が、

 教室全体へと伝わっていきます。

 

②ハンドサイン

 「グー」を出したら、静かにする。

 というように、

 子どもとの約束事を決めておきます。

 慣れてくると、

 子どもから「グー」を出して、

 静かな空気感をつくることが

 できるようになります。

 

③ゲーム性のある活動

 例えば

 教師が、手拍子を3回打って、

 子どもがそれをマネする。

 リズムを変えて手をたたき、

 子どもがマネをする。

 というように、

 意識を向けさせたいときに

 使える技です。

 

④数をカウント

 「10、9、8、7、・・・」

 と数をカウントしながら、

 聞くモードをつくります。

 「今日は、○秒でできたね」

 と励ますと、

 だんだん切り替えが

 早くなります。

 

いつも同じパターンでなく、

①~④を使い分けながら、

静かに話を聞く空気を

つくり出します。

 

続いて、

話をするときに

意識すべきことを

お伝えします。

 

①声のボリューム

しっとりと聞かせたいときは、

声のボリュームを小さくし、

耳を傾けさせるように話します。

 

②声のトーン

声のトーンを高くすると、

元気のよい、明るい雰囲気が

伝わっていきます。

反対に、

声のトーンを低くすると、

落ち着いた様子が伝わるため、

真剣な話をするときなどに

使います。

 

③話すときの目線

あえて、腰を落として

子どもと同じ目線に立って

話をすることもあります。

特に低学年にいくほど、

教師と子どもの目線が

離れてしまうため、

子どもの目線まで下げて、

話をすると、

よく伝わることが多いです。

 

教師の仕事は、

毎日、

毎時間、

子どもに語りかける場面が

あります。

その時の

子どものテンションや空気感から

話し方、伝え方を工夫し、

子どもの心に響かせられるように

意識を集中します。

 

今日紹介したのは

ほんの一部ですが、

子育てにも生かせると思います。

話の上手な

大人を目指したいですね♪♪

 

一日一回、テーマを決めて

投稿します。

フラっと立ち寄って、

「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。

びぽじブログ=Be Positiveブログ

前向きな発信を続けていきます♪♪