TeaTime∞

Tea Timeの可能性は無限∞ 

異学年交流の意義☆

私が現在、勤務している

学校には

「なかよし集会」といって、

1から6年生までの

子どもたちから

12グループを作り、

みんなで遊ぶという

活動を定期的に行っています。

過去に、

海外の日本人学校

勤めていたときにも

同じような活動を行っていました。

全国の小学校でも、

似たような活動を行っている

学校は多くあるのではないでしょうか。

今日は、

異学年間交流の意義について

お伝えします。

【異学年間交流の意義】

①企画・運営は

 6年生の手で!

 最高学年である6年生が、

 遊びの内容を計画し、

 道具の準備や当日の司会など

 全てを中心になって

 行います。

 日頃、人前で話すことが

 苦手な子も、経験を重ねるうちに

 その場を上手に仕切ることが

 できるようになります。

 遊び方の説明など、

 どうやって伝えたら

 1年生から5年生の子たちに

 分かりやすく伝わるかを

 よく考えて、話すことで

 リーダー性を

 身に付けていきます。

②1から6年生が

 関わる貴重な場に!

 遊びを通して、

 異学年同士が関わり合う

 ことで、

 相手を思いやったり、

 気遣ったりすることを

 経験します。

 上の学年は、下の学年の子を

 優しくサポートし、

 みんなで楽しめるように

 働きかけることの大切さを

 学びます。

③校内で顔見知りが

 増える!

 子どもたちは、

 一緒になって遊んだ

 相手をよく覚えています。

 廊下や運動場などで

 出会うと、手を振ったり

 話をしたりする姿を見て

 微笑ましく感じます。

 同じ学年だけでなく、

 他学年に

 つながりができることで

 学校生活がより豊かになります。 

 

昔のように

学校から帰った後、

近所の子で集まって

学年の壁を越えて遊ぶという

経験が

少なくなったように思います。

地域間でも差はあるかと

思いますが、こうした

関わりの機会を意図的に

作っていくことが

とても大切だと感じます♪♪

 

一日一回、テーマを決めて

投稿します。

フラっと立ち寄って、

「元気」を受け取ってもらえると嬉しいです。

びぽじブログ=Be Positiveブログ

向きな発信を続けていきます♪♪